GMKtec NucBox3を買う

GMKtec NucBox3 IT

3月に、MINIFORUM GK41というミニPCを購入したことに続けて、今度はGMKtec NucBox3 というミニPCを購入しました。
(※2024/5月時点では新しいモデルになっていますね..)

ミニPC x2台でミニ・データセンターを模擬する

大きな会社で仕事をしていた頃は、サーバ室に開発マシンを持っていて、管理ノードやら計算ノードやらをそれぞれ複数台保有して、遊ぶことができたのですが(本当に「遊んでいる」のではなく、自由に様々なトライアルを実験的に行えるという意味です)、小さな会社ではそういう訳にもいきません。
でも、実験的なトライアルをするだけなら、高価なサーバマシンが必要ではなく、1-2万円程度のミニPCがあれば十分です。

MINIFORUM GK41を購入したのは、その上に仮想マシンを作成して、いろいろなサービスをトライアルするためなのですが、仕事の関係上、ベアメタルマシン(物理マシン)にOSをデプロイするテストはしてみたい。。でも、そのためにはもう1台 物理的なマシンが必要だよね、というのがGMKtec NucBox3を購入した理由です。

安い! GMKtec NucBox3

MINIFORUM GK41を購入した価格は約2万5千円、スペックは、Celeron J4125 (4core, 最大2.7GHz), 8GB DDR4 Mem, 256GB SSD。

対するGMKtec NucBox3の購入価格は約1万5千円、スペックは、Celeron J4125 (4core, 最大2.7GHz), 8GB DDR4 Mem, 256GB SSD である。

基本スペックは同じなのに約1万円も違う!! NucBox3の安さが際立ちます。しかも、格納されている化粧箱はとても立派。。(MINIFORUM GK41のほうも立派だったけど、それよりも立派..)

2台のマシンの接続形態

でも、MINIFORUM GK41を選んだポイントは、NICのポートが2つあったからなのです。1つはホームネットワークに接続しつつ、1つはベアメタルマシンに接続する管理ネットワークに接続したい、というのが理由です。MINIFORUM GK41は管理サーバとして運用しつつ、GMKtec NucBox3のほうは管理されるサーバとして運用したいので、この組み合わせはコスパ最強です。

ネットワーク接続形態は上記の通り、この後、GK41(ホスト名base0)のほうに仮想マシンを立ち上げて、OSの自動インストール環境を作っていきます。もちろん、OSをインストールされるテストマシンはNucBox3(ホスト名base1)です。NucBox3にはWindows11がプレインストールされていますが、もったいないけどLinuxで上書きしちゃいます。

ちなみに、NucBox3の逆の側面はこの通りです。NICは1 portしかありませんが、私がやりたい実験には十分です。

広告主へのリンク




このブログにおける関連リンク

MINISFORUM GK41 ミニPC を買ってみた

コメント

タイトルとURLをコピーしました